運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは何かといいますと、イギリス系コンサルティンググループが発表している国際金融センター指数、GFCIというもので、要は何かというと、世界の各市場、マーケットの評価のランキングでございます。  私は、この調査を見て非常にショックを受けてしまったんですけれども、ロンドン、ニューヨークが一位、二位にずっと来ているというのは、これは誰でもわかることでしょう。

田畑毅

2010-03-10 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

アフリカーナーというオランダ系の一番大きな中心となる人種、そしてイギリス系そして黒人。そうしたときに、こうした皆さん方の融和を図る一番の方法はと。  そこで、このネルソン・マンデラは、白人が支援をしているラグビーを、黒人ラグビーに対して協力的でなかったんです、白人のやることはだめだと。

遠藤利明

2008-04-23 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第8号

先ほど来お話が出ているように、世界情報を伝えるというのは、実はカナダアメリカ通信社情報が、またアジアではイギリス系通信社情報が流れているというお話がございましたけれども、テレビ世界でも、CNNとBBCという、いわゆるアングロサクソン系テレビ世界情報発信中心的な役割を果たしています。

高島肇久

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そしてまた、大事なことは何かと申しますと、このファンドの中身、例えば今、ある会社を見ると、イギリス系ファンドです、アメリカ系ファンドですというふうには書いています、正直申し上げて。ただ、実際にお金を出している国はどこかと見ると、新興国がソブリン・ウエルス・ファンドなんかに出しているわけですよ。実際のコントロールしている国が分からない状況外資規制を行っている。

藤末健三

2006-05-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第13号

きょうは、日英また日印租税条約が議題になっておるわけですけれども、私も昨年まで十六年間イギリス系の企業に勤めておったということもあり、また、もう十四、五年前になりますけれども、インドに二週間ほど旅行したこともありまして、非常に親しみを感じる条約であります。  まず最初に、日英のことについてお伺いをしたいと思います。  

谷口和史

2005-10-26 第163回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

これは、一つは需要と供給の価格決定要因もありますし、今御指摘のように、例えば鉄鉱石であれば、いわゆるイギリス系オーストラリア系ブラジル系と三社がほぼ独占状態。そういう中で、他方、需要側は、中国とか、こういうところが非常に今購買意欲が依然として強いという中で、日本の関係業界、最終的には最終消費者が、価格等の影響あるいは物そのものも物によってはないという状況になっているわけであります。  

中川昭一

2004-02-23 第159回国会 衆議院 予算委員会 第15号

それに対して、御存じのとおり、ブリティッシュ・ペトロリアム、当時はアングロ・イラニアン石油と言っておりましたが、そうしたイギリス系石油メジャー、そしてアメリカ石油メジャー、当時はセブンメジャーズと言われていた石油の利権をほとんど牛耳っていた石油メジャー、それにアメリカのCIAなどが入りまして、このモサデク政権を足元から覆していって、そして、それの転覆をはかろうとした。  

首藤信彦

2003-03-14 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

国内に多くある、アメリカイギリス系だけじゃなしに、例えばブラジルも排除されているし、台湾やあるいは中国、朝鮮の学校が排除されて、ただ十六校だけが認められた。これは新たな、それぞれの学校にかこつけた差別をした、こういうことになるんだろうというふうに思いますが、なぜこの十六校だけに大学入学資格を認めたのか、その理由というんですか、判断の基準というのをお尋ねしたいと思います。

山元勉

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

例えばカナダですと、カエデ国旗、有名でチョコレートなんかによくついていますけれども、かつてはカナダは、イギリス系移民フランス系移民がいますけれども、イギリスユニオンジャックがちっちゃくついていたということで、フランス系移民の方々との長い抗争がありまして、皆で新しい国として出発しようということであのカエデ国旗をつくったというふうに聞いております。  

辻元清美

1997-04-16 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

イギリス系証券業者を吸収・合併することによって、欧州大陸・米国の金融機関ロンドン市場において台頭し、反面、イギリス金融機関による証券市場の支配はならなかった。このため、イギリス金融機関活性化を目指した当初の目的は、失敗に終わったとの見方もある。」こういうふうに指摘をされています。つまり、内外無差別ということでやられた証券業界中心とするイギリスのビッグバンの結果であります。  

佐々木憲昭

1997-03-24 第140回国会 参議院 予算委員会 第14号

まさに、フリー、フェア、グローバルということで、外為法を端緒といたしましてやっていくということでございまして、よく言われておりますのは、イギリスは、先ほどおっしゃったようにイギリス系のマーチャント・バンク、みんないなくなっちゃったと。

林芳正

1996-03-15 第136回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

選挙部にお聞きしたいのですけれども、小選挙区をとっている国、まあイギリス系は多いわけですが、小選挙区の候補者が立候補するのに供託金の制度をつくっているのはどれくらいあって、つくってないのもありますが、つくっておるところの額はどれくらいか、ちょっとわかっている範囲で説明してください。

東中光雄

1995-11-01 第134回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

ホフ参考人 私は実は、イギリス系証券会社に勤めているのですけれども、アメリカ証券会社のことはそんな詳しいくないのです。ですから、私はそういう専門家に一度話を聞きたいのですけれども……。  国際的な投資については、ポートフォリオのリスクを下げるためには、最近の国際的な年金の投資とかミューチュアルファンド投資については、いろいろな国に投資します。もちろん、各国には税制の問題が違いますからね。

ポール・ホフ

1990-05-30 第118回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

イギリスでそう言われておると言いますけれども、小選挙制はイギリスでやり出して、イギリス系アメリカカナダオーストラリアというふうに伝わっておるわけであって、それ以外には小選挙区制というのはないわけですから、だから、イギリスで言っておることが小選挙区制の特徴だというふうに私は思うわけです。  

東中光雄

1988-04-05 第112回国会 参議院 予算委員会 第17号

ただ、今申したように全日制生徒との整合性もございますし、それから教育全体として、今私の言っているのが合っているかどうか、大体今まではアメリカ系教育を志向してきたと思うんですが、イギリス系ですともうちょっと高校時代から専門化して、そして大学というのはもうエリートというような感じになってまいります。  

中島源太郎

1984-07-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

私どもは、輸出につきましてはいろいろの国で行っておりますが、ECにつきましては、関税が九〇%で先生御指摘のとおり大変高いものでございますから、主としてライセンスという形でもって、イギリス系のBATという会社、それからレームツマ、ドイツでございます、それからオーストリー、そういったところで相互のたばこをお互いにつくり合って売るという形が主体として行われております。

森宗作